メルマガ登場キャラクター

自分研究会 所長
こよみ姐

研究員 ベッキー

研究員 ない子

新研究員🔰 NIKI

自分研究会 
Mail Magazine

配信は月2回

自分研究会mailmagazineは毎月第2・第4月曜日の朝に配信しています。
通勤電車で…
家事の合間に…
ご覧ください

こよみ姐がお悩みを解決

ベッキーとない子の悩みを、こよみ姐がズバっと解決していきます

こよみ姐の暦解説

春夏秋冬年4回、こよみ姐の暦解説。暦のチカラを生活に取り入れてみよう♪

年4回、読者全員に
開運暦シート(PDF) をPRESENT

暦配信時に開運暦シートをPRESENTしています

自分研究会とは?

自分の価値感や在り方(being)について
掘り下げる研究会です。


皆さまは在りたい自分について
言語化することができますか?


自分研究会では
いろいろな角度から
自分を研究していきます。

おもなコンテンツ

  • ・【暦】を生活に取り入れる
  • ・【価値観の明確化】もっと深掘り
  • ・【ライフスタイル】を洗練させる
  • ・【タイムマネジメント】
         信念(being)で組み立てる
  • ・【死生観】に触れてみる
  • ・【腸】をいたわるケアの実践
  • ・【食養生】意識でバランスを整える

過去の配信ラインナップ


過去の配信内容は、
右の「∨」をクリックしてご覧ください

  • 2024.1月・2月配信

  • 2024.3月配信

  • 2024.4月配信

  • 2024.5月配信

  • 2024.6月配信

  • 2024.7月配信

  • 2024.8月配信

  • 2024.9月配信

  • 2024.10月配信

  • 2024.11月配信

  • 2024.12月配信

  • 2025.1月配信

  • 2025.2月配信

自分研究会
Mail Magazine詳細

配信スタート
2024年1月1日
配信曜日

月2回(第2・第4月曜7:00頃)

登録料
2025年度 無料
備考

登録までの流れ

Step.1
"メルマガを登録する"をクリック
ページ上にある黄色のボタンをクリックしてください
Step.2
必要事項を入力し"次へ"をクリック
メールアドレスをご記入ください
Step.3
"登録する"をクリック
内容をご確認の上、”登録する”をクリックしてください
Step.4
ご登録完了

Instagram

~自分研究会~
〜自分研究会〜交流アカウントproduced by BMS

〜他人軸と自己否定で生きてきたあなたへ〜

😈『こうあるべき』の他人軸ベキベキベッキー
😈在るものが全く見えていない
『特技が自分ダメ出し』ないないない子さん
一緒に自分研究の旅に出て
"豊かな人生"を手に入れよう🙋‍♀️

よくあるご質問

  • Q

    メルマガが届きません

    A

    ●メール配信システムの都合上、ご登録のメールアドレスによって配信時間が遅れる場合があります。配信時間より1日経過しても届かない場合は別の理由が考えられます。

    ●Gmailの場合は、プロモーションフォルダに入っていることがありますのでご確認ください。

  • Q
    登録ができているかわかりません
    A

    登録が正常に完了した場合は、登録完了メールが自動で届きます。
    登録完了メールが届いていない場合は、事務局までご連絡ください。

  • Q

    メルマガの感想などはどこに送ればいいですか

    A

    メルマガに直接ご返信いただいても事務局には届きません。
    インスタグラム投稿のコメント欄へご記入ください。
    Instagram自分研究会アカウント

  • Q

    メルマガの画像が表示されません

    A

    メルマガをお読みの際、お使いのメールアドレスによって、画像がうまく表示されないことがあります。

    例えば、『メッセージ全体を表示』の文言が表示された場合、文字をクリックいただくと最後まで文章をお読みいただくことができます。

    その際、外部画像が非表示となりますので次の画面で表示される【下記画像を表示】の文字をクリックいただくと快適に全体をご覧いただけます。

  • A

    その他ご質問等ございましたらBMS事務局までお問合せください。
     BMS事務局: bms20230312@gmail.com

BMSとは?
自分研究会の主催はBMSが行っています

~自分研究会~を主催しているBody・Mind・Spiritの頭文字をとって創られた集団です。

私たちは心と身体と魂、三位一体のバランスが大切だと考えます。

価値観を大事にし、行動する。そしてそれを実現させる土台となる健康、様々な角度から、
自分を研究するためのヒントをお伝えします。